運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-19 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

その内容としては、まず、地方消費者行政充実強化を図るため、地方公共団体による取組を広く支援するとともに、地方における先進的な取組推進消費生活相談員等人材育成全国各地での相談員向け研修等の新たな事業を含めた重層的な対策を実施していきます。  高齢者地域関係者が連携して見守る見守りネットワーク構築を進めるほか、令和四年度の成年年齢引下げを見据え、若年者向け消費者教育充実します。  

衛藤晟一

2020-03-10 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

その内容としては、まず、地方消費者行政充実強化を図るため、地方公共団体による取組を広く支援するとともに、地方における先進的な取組推進消費生活相談員等人材育成全国各地での相談員向け研修等の新たな事業を含めた重層的な対策を実施していきます。  高齢者地域関係者が連携して見守る見守りネットワーク構築を進めるほか、令和四年度の成年年齢引下げを見据え、若年者向け消費者教育充実します。  

大塚拓

2018-06-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第16号

八 成年年齢引下げに向けた環境整備に向けた施策が実効性のあるものとなるよう「成年年齢引下げを見据えた環境整備に関する関係省庁連絡会議」のメンバー等において、弁護士教育関係者消費生活相談員等を含む第三者意見を十分に聴取すること。  九 若年者消費者被害への相談体制強化・拡充、情報提供消費者教育充実を実現するため、地方消費者行政について十分な予算措置を講ずること。  

有田芳生

2017-03-21 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

さらに、弁護士消費生活相談員等資格保有者の絶対数も不足していると聞いております。  こういった専門的な分析や研究や実証実験を主にやられるということですので、それができるというのは専門スキルのある方だというふうに思うんですが、現地での雇用というのは難しいように感じるんですが、いかがでしょうか。

伊藤孝恵

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

また、国民生活センターですとか各地方公共団体におきましては、消費生活相談員等の能力や専門性向上のために研修が行われているところでございます。その中で、クレジットカードを含む決済手段に関する消費者トラブル、こういったものをテーマに扱うといったようなことも行っており、適切かつ迅速な相談に資する取り組みが行われているところでございます。  

小野稔

2016-04-27 第190回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

消費者委員会消費者契約法専門調査会報告書では、この消費者契約法第三条第一項の解釈を逐条解説において記載する等により、事業者消費者消費生活相談員等に周知することが適当であるとされておりますので、消費者庁といたしましても、逐条解説等において記載すること等によりまして、事業者においても適切な情報がなされるよう周知に努めてまいりたいというふうに考えております。その効果が出ることを期待しております。

井内正敏

2014-05-08 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

具体的には、あっせんの考え方や具体的なあっせん方法の習得に資するよう、実際の相談事例等を用いたケーススタディー等を盛り込んだ講座を実施しているところでございまして、平成二十六年度におきましても、延べ二十コースの研修において、延べ二千八百五十人の消費生活相談員等の受講を予定しているところでございます。  

川口康裕

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

消費者安全法第十一条におきまして、消費生活相談員の適切な処遇、研修実施等措置を講じ、消費生活相談員等確保及び資質の向上を図るよう都道府県等努力義務を課しているところでございますが、地方消費者行政活性化基金を通じた当面の政策目標でございます地方消費者行政強化作戦、この強化作戦におきましても、相談体制の質の向上目標一つの柱として掲げたところでございます。  

川口康裕

2013-12-03 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

消費生活センター等で受け付けた消費者からの消費生活相談件数のうち、消費生活相談員等事業者と直接に交渉を行って問題を解決した割合でございますが、二十四年度の地方消費者行政現況調査によりますと、平成二十三年度で七・二%ということでございます。平成二十一年度と比べますと〇・二%ほど、僅かでございますが、上昇しているというところでございます。

川口康裕

2013-11-29 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

消費者機構日本は、政府において消費者団体訴訟制度が検討されていた際に、同制度を活用できる体制消費者団体としてつくる必要があるとの問題意識から、消費者団体と法律の専門家、そして消費生活相談員等平成十六年九月に設立、その後、平成十七年一月に特定非営利活動法人として認証を受けました。さらに、平成二十三年一月には認定NPO法人認定を国税庁より受け、現在に至っております。  

磯辺浩一

2009-06-02 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

金融業界におきましては、例えば全銀協日証協生保協会などの業界団体自主規制機関におきまして、弁護士消費生活相談員等から成るあっせん委員会等を設け紛争解決取組が行われているものと承知をしております。また、金融商品取引法の枠組みの下でも、日証協でございますとか全銀協生損保協会などの、これが法律的にも位置付けられている、認定投資者保護団体として位置付けられているというものもございます。  

内藤純一

2009-04-14 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

金融ADR制度につきましては、紛争解決委員として、少なくとも一人は弁護士認定司法書士消費生活相談員等を含めるとともに、当事者と利害関係を有する者を排除するということを求めているところでございます。また、金融ADR実施主体である指定紛争解決機関が公正かつ的確に業務を遂行できるよう、主務大臣指定、監督を行うということとしておりまして、これらにより中立性公正性確保されるものと考えております。

内藤純一

2008-04-11 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

四番目は、消費生活相談員等研修ということをやっております。  昭和四十年に兵庫県の神戸生活科学センターというのが消費生活センターの第一号でありますが、そのころはまだぽつぽつしかございませんでしたが、現在、全国に五百以上、消費生活センターがございます。そこには年間百十万件、百万件を超える苦情相談が寄せられております。これは二〇〇〇年度と比べても約二倍の水準となっております。

島野康

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

それからまた、いろいろなそういう問題事象が起きたときにぜひ利用していただきたいと思いますのは、各業界団体の中の認定投資者保護団体ですとか、あるいは裁定審査会、これは中立、公正な弁護士ですとか消費生活相談員等で構成され、そこがいろいろと審査してくれる、無料で審査するというようなこともございます。  

西原政雄

2006-04-26 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

消費者団体のほか、弁護士司法書士消費生活相談員等で構成し、消費者被害相談啓蒙活動を行い、制度が導入された際には、団体訴権制度関西地域で担っていこうと考えております。消費者専門家が力を合わせ、団体訴権を行使するにふさわしく、消費者と社会に信頼される適格消費者団体として活動したいと考えております。  間もなく団体訴権制度が導入、実施されることに非常に期待を寄せております。

飯田秀男

  • 1
  • 2